2014年3月17日月曜日

自炊の果て

自分の身辺整理の一環としての本の自炊について記していますが、当初設定した対象の本が一通り終了しました。

トータル冊数は数えていませんが、なんだか終わったら肩の荷が下りたせいかバーンアウトしてしまいました。

という段階に至りまして、前にこれとこれの本は裁断しないと決めたもののデジタイズ完了した本や資料を整理整頓する作業に移ってみたら、なんだかそれらを紙の本のまま置いておくとかえって大切にしたばかりに失われてしまうのではないだろうか?と逆に思い始めました。

ということで結局、古い本は愛着のあるなしにかかわらずデジタイズすることに決めました。
今は、別の出版社から
出ているようです
追加ですね。これまたかなりありますが気を取り直して続行です。

筒井康隆のハードカバーも。『地球空洞説』をはじめとする今は無き「大陸書房」のオカルト本の数々も、貴重な太極拳の書籍もA4版でスキャンできるものはこうなったらとことんやります。

すでにデジタイズ完了した古い本をPC上で開いてみると、それらはもう紙ではありませんが懐かしい書面が次々とよみがえって自分の小さなノートパソコンの画面に現れるんです。
紙のままだったら二度と目にすることもなかったかもしれません。

つらつら考えますに「自炊」というオタクっぽい呼び方をしているのでなんとなく後ろめたい気がしますが、要するにこれは「メディア変換」なのだと気が付きました。

映像の世界でいいますとフィルムがありインチテープがありベーカムがあり、XDCAMありと次々に生まれては消えていくメディアに対してアーカイブ映像として残すために次世代のメディアに順繰りに移し替えていきます。それは膨大な量でそのための研究や費用は莫迦にならないものですが未来に映像資産を残すために辛抱強く続けていかなければいけない重要な作業です。

家庭でもベータからVHS、DVD、ブルーレイといった感じで映像資産を継承していることとおもいます。音楽も同じですよね。レコード盤からリールテープ、カセットテープへ。MDからCDへ。CDからDVD、HDへ。

書籍を愛する人たちも映像を愛する人たち同様、メディア変換をしたっていいじゃないですか。


0 件のコメント: